Cプログラムの作成


1. はじめに

 コンピュータで計算やデータ処理などを行うためには,その手順を指示した「プログラム」が必要です.そのプログラムを作るためには,「プログラミング言語」というものを使います.ここでは,熊本大学総合情報処理センター実習室の端末コンピュータにおいて,プログラミング言語の1つである「C言語」を使ったプログラムの作成方法を説明します.

2. Cプログラムの作成の流れ

(1) ソースファイルの作成     (ここでプログラムを作成します)
(2) プロジェクトファイルの作成
(3) ソースファイルのコンパイル
(4) オブジェクトファイルのリンク
(5) 実行ファイルの実行    (ここではじめて結果が得られます)
 (3),(4)は通常,自動的に連続して行われます.しかし,ソースファイルの中に文法のミスがあると(2)でチェックされ,そこで作業は一旦中断します.その場合は(1)に戻り,ソースファイルの間違いを修正して,再度コンパイルしなければなりません(このときは(2)は必要ありません).また実際に実行プログラムが作成できても,プログラムの内容に間違いがあれば,目的とする計算が正しくできないことになります.その場合も(1)に戻ってソースファイルの修正を行い,再度コンパイルすることになります.
 コンピュータはプログラムに忠実に計算処理を行いますので,ほんのわずかなミスでも正しい結果は得られません.プログラムは,隅々まで注意して作成してください.


3.「C言語を始めよう!」の起動
●[スタート]→[プログラム]→[プログラム環境]→[C言語を始めよう!]をクリック.
 
プログラムを起動すると,上のようなウインドウが開きます.本講義では,ソースファイルの作成,コンパイル,実行をすべてこの「C言語を始めよう!」を使って行います.

4.コンパイラの設定

●[ビルド]→[Borland C++5.5の設定]をクリック.

 下のウインドウが開いたら,[コンパイラの位置]が [c:¥boraldn¥bcc55¥Bin¥bcc32.exe] となっていることを確認し,[bcc32.cfgとilink32.cfgを作成する]のボタンをクリックする.

 上のウインドウがでたら,[OK]ボタンをクリックしてウインドウを閉じてください.

★大学の端末PCでは,授業ごとに上記の操作を1度行ってください.端末PCを再起動した場合も同様です.
これは,端末PCの設定が毎回初期値に戻るように設定されているからです.

5.ソースファイルの作成

以下の画面が出てきたら,プログラムを入力し,ソースファイルを作成します.
1つのプログラム作成したあと,別のプログラムを新たに作成する場合は,
●[ファイル]→[新規作成]→[ファイル]をクリックしてください.

以下に入力例を示します.入力は[直接入力]で行ってください.文字の色は,自動的に変化します.

プログラムを入力したら,以下の手順で,ソースファイルに名前を付けて保存してください.
入力している途中で保存しても構いません.

C言語のソースファイルの拡張子は[.c]です.また[ファイルの種類]が[c, c++ソースファイル]になっていることを確認してください.

6.ソースファイルのコンパイル

●[ビルド]→[コンパイル]をクリック.

コンパイルを行うと,下のようなメッセージが表示されます.
[コンパイル終了]が出たら完了です.

7.エラーの修正

プログラムに文法的な間違いがある場合は,エラーメッセージが表示されます.
以下の例では,6行目に間違いがある(5行目の最後に;を忘れている)と表示されています.
「6行目」と表示されても,その前後に間違いがある場合もありますので注意してください.

間違いを発見したら,その部分を修正した後ファイルを保存(上書き保存)し,再度コンパイルしてください.
エラーメッセージがなくなるまで,コンパイルと修正を繰り返してください.

8.プログラムの実行

●[ビルト]→[実行]をクリック

プログラムを実行すると,下のような[コンソール画面]が表示され,その中に結果が表示されます.
以下の例では,”Hello World”という文字が表示されています.

実行を確認したら,[Enter]キーを押してウインドウを閉じておきましょう.

※コンソール画面をいくつも表示させたままにしておくと,端末PCの動作が遅くなることがあります.


[home]