ホーム About us

   材料設計学講座 木口研究室へようこそ!

当研究室は2022年4月に発足したばかりの新しい研究室で、材料設計学講座4研究室の1つとして4年目を迎えました。私たちは、メタラジーに基づいたチタン合金開発を主たる研究テーマとして教育と研究に取り組んでいます。これまで培ってきたセラミックスや半導体などの無機化合物についてバルク材料から薄膜材料に至る種々の材料合成とX線・電子顕微鏡解析の実績を活かして、チタン合金をはじめとする軽金属の分野に展開しています。特に、原子からマクロスケールに至るマルチスケールでの合金組織評価とそれに基づいた"Structure-Driven"の合金設計と探索に注力しています。先進マグネシウム国際研究センターの河村能人センター長をはじめ、Alexey Vinogradov 卓越教授、堀田善治 特任教授、物質材料工学教育プログラムの先生方にご支援いただきながら、モノ作りから評価解析、そして機能発現まで一連の材料研究が可能な環境の下、研究室一同一体となって教育・研究に邁進する所存です。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 

講座紹介動画はこちら

Welcome to our laboratory! Established in April 2022, our lab is one of four pioneering facilities within the Department of Materials Design. At the heart of our endeavors lies a passion for education and cutting-edge research, with a primary focus on the development of titanium alloys through advanced metallurgical techniques.Our expertise spans the spectrum of material synthesis and characterization, with a particular emphasis on X-ray and electron microscopy analysis of inorganic compounds, extending from traditional ceramics to modern semiconductors. From bulk materials to intricate thin films, we apply this wealth of experience to the exploration and refinement of titanium alloys and other lightweight metals.Central to our approach is the concept of “Structure-Driven” alloy design, guided by meticulous evaluation of alloy microstructures across multiple scales, from the atomic level to macroscopic dimensions. Under the guidance of esteemed professionals such as Dr. Yoshito Kawamura, Director of the International Magnesium Research Center, and Dr. Alexey Vinogradov, a distinguished professor, alongside Dr. Zenji Horita and esteemed colleagues from Kumamoto University’s Materials Science and Engineering Education Program, our laboratory is dedicated to fostering an environment conducive to comprehensive materials research—from manufacturing through rigorous evaluation and analysis to the realization of functional properties.We are committed to nurturing both the minds of our students and the advancement of scientific knowledge, providing a collaborative platform where curiosity meets innovation. As we embark on this journey of exploration and discovery, we eagerly anticipate your continued guidance and support. Join us as we push the boundaries of materials science, from inception to application.

ニュース

2025年08月08日
8月5日(火)に三五ものづくり財団 成果報告会にて木口教授が成果報告を行いました。
2025年07月31日
7月30日(水)にR7年度軽金属学会九州支部第113回講演会にて森園君が受賞講演を行いました。
2025年07月27日
Sita choudharyさんが2か月間の滞在期間を終え、Indian Institute of Science (IISc)に戻られました。
2025年07月25日
日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会(北海道大学)にて木口教授が発表を行います。
2025年07月25日
日本金属学会2025年秋期講演大会(北海道大学)にて3件の発表を行います。
2025年07月09日
餃子を焼く会を開催しました。
2025年06月19日
木口教授が日本セラミックス協会電子材料部会 電子セラミックス入門講座にて材料の機器分析に関する講義を行いました。
2025年06月09日
Sita choudharyさんがIndian Institute of Science (IISc)から2か月間当研究室に滞在され、チタン合金の研究を行います。
2025年06月03日
R7年度日本金属学会・日本鉄鋼協会・軽金属学会 九州支部合同講演会にて当研究室の院生がポスター優秀発表賞を受賞しました。
2025年06月02日
R7年度日本金属学会・日本鉄鋼協会・軽金属学会 九州支部合同講演会にて当研究室M1 2名がポスター発表を行いました。
2025年05月18日
軽金属学会第148回春季大会(北九州国際会議場)(5/16-18)にて2件の講演を行いました。
» 続きを読む