コンピュータサイエンス入門(Dクラス)
日程:1年前期 水曜2限目(講義+演習+試験)
テキスト:熊本大学コンピュータ・インターネットハンドブック ムイスリ出版

この授業の目的
1.コンピュータを使いこなせるようになる.
今の時代「コンピュータは使えて当たり前!」
2.ネットワークを利用できるようになる.
電子メールやWebの利用
3.コンピュータを管理する.
コンピュータはデリケート.落っことせば壊れます.
コンピュータ,ソフトウエアなければただの箱.ソフトウエアは自分でインストールしましょう.
ソフトウエアに”バグ”はつきもの.不具合がでたら自分で修正できるように.
なくしたデータは元に戻らない.転ばぬ先のバックアップ.

1.WindowsMeのセットアップ(SHARP PC-FJ200U)
1-1 本体の準備

 ACアダプタの接続.
 マウスの接続(PS2タイプもしくは,USBタイプ).
 モデムは使用しない.(大学内は専用LAN)
 ネットワークケーブルの接続.(モデムケーブルとは違う)
※ネットワークインターフェースを内蔵していない機種は,ネットワークカードが必要.
 フロッピーディスクドライブがセットされていることを確認 (ネットワークカードの設定時に使用)

1-2 操作方法,キーボードの確認
 マウス操作
  クリック(左ボタン,右ボタン)
  ダブルクリック
  ドラッグ(左ボタンを押しながらマウスを移動)
 キーボード
アルファベット 数字 記号
Enter ESC Delete BkSp(BackSpace) Space [Windows]キー
Shift Alt Ctrl (キーを押しながら)
Alt+[半角/全角] 日本語変換ON/OFF

○キーボードからの入力のしかた
英字小文字および数字 → そのままキーを押す
英字大文字      → [Shift]キーを押しながらキーを押す
記号         → キーの下側に書いてある記号はそのままキーを押す
             キーの上側に書いてある記号は[Shift]キーを押し
             ながらキーを押す

1-3 WindowsMeのセットアップ
(1) 名前の入力 
(2) 「地域設定とキーボードレイアウト」画面 地域:日本, キーボード:日本語
(3) タイムゾーンの設定:東京,大阪,札幌となっていることを確認
(4) 「使用許諾契約書」を読む  「○同意する」 をクリック
(5) ユーザー登録は後回し.(登録は自分で)

*「Windows プロダクトキー」
 Windows システムを再インストールするときに必要.どこにあるか確認しよう.
 コンピュータ本体,CD-ROMケース,Windowsファーストステップガイド

1-4 Windowsの終了(コンピュータの電源の切り方)
 ※ 正しく電源を切らないとデータが無くなったり,コンピュータが壊れることがある.
[スタート](画面左下)をクリック→Windows の終了

1-5 ネットワークカードのインストール(別売りネットワークカードを購入した人のみ)
☆ネットワークカードのマニュアルを参照する.
(1) ネットワークカードの取り付け
(2) 本体の電源を入れる
(3) 「新しいハードウエアの追加ウィザード」画面
   後は指示に従う.

1-6 Windowsへのログイン
「Windowsへようこそ」画面がでたら,
[ユーザ名(U):]と[パスワード(P):]を入力.
※「ユーザ名」は自分の好きなものでよいが,ここでは「学生番号(ハイフンなし)」とする.
「パスワード」も好きなものでよいが,入力しても表示されないので注意.
また初めての入力のときは確認の画面がでるので,もう一度入力する.

1-7 ネットワーク接続の設定
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[ネットワーク]アイコンをダブルクリック
TCP/IP ->  XXXXX  Ethernet Adapter (イーサネットアダプタ)
をクリックし,[プロパティ(P)]をクリック.
○ IPアドレスを自動的に取得(D)がクリックされていることを確認.
※初期値は自動的に取得になっている.

2.インターネットオプションの設定
 [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[インターネットオプション]
 [接続]タブ→[接続]をクリック
☆ネットワーク接続は,ローカルエリアネットワーク(LAN)を使用する.
プロキシサーバはないので使用しない.
(自動検出をしてもよいが,少し遅くなるかもしれない)
☆ インターネットメールアカウントの設定
名前: アルファベットで,姓(全て大文字),名の順で入力.
電子メールアドレス: xxxtxxxx@eng2.stud.kumamoto-u.ac.jp xxxtxxxxは学生番号
送信メール(SMTPサーバ): eng2.stud.kumamoto-u.ac.jp
受信メール(POP3サーバ): eng2.stud.kumamoto-u.ac.jp
受信メールサーバの種類 : POP3
アカウント名      : xxxtxxxx (自動的に入力されるの間違いないか確認)
パスワード       : 表示されないので慎重に入力.
 ○ 以上でWebブラウザ(Internet Explorer)および電子メールソフト(Outlook Express)の設定が完了する.

3.Internet Explorerの起動
[練習]
学内のホームページを見てみましょう.[アドレス]に以下のアドレスを入力する.
 熊本大学 http://www.kumamoto-u.ac.jp/
 知能生産システム工学科 http://www.mech.kumamoto-u.ac.jp/
 材料科学コース     http://saiya.msre.kumamoto-u.ac.jp/~ms/home.html

※Internet Explorer設定を確認しましょう.
[ツール]→[インターネットオプション]

4.Outlook Expressの起動
※Outlook Express設定を確認しましょう.
[ツール]→[アカウント]→[メール] 
 アカウントが1つ登録されていることを確認し,その[プロパティ]を見てみる.
○メールの送信形式の設定.
 [ツール]→[オプション]→[送信]タブをクリック.
 メール送信の形式を[テキスト形式]とする.
 ・ テキスト形式 文字だけで文章を書く 標準.
 ・ HTML形式 サイズや色の異なる文字,図や写真を含めた形式(ホームページのようなもの). → できるだけ使わない.

[練習]
メールが受信できるか確認しましょう.

5.911教室の端末パソコンの利用
      システム(OS) Webブラウザ        電子メールソフト
911教室 Windows95 Netscape Communicator Netscape Messenger
皆さん WindowsMe/98 Internet Explorer  Outlook Express 
○ 多少の違いがあるが,大差はない.いずれを使うかは好みの問題.
※ 「911教室」,「情報統合教室」,「総合情処理センター演習室」など端末がある場所があるが,それぞれ使用法が異なる.

5-1 911教室の端末パソコンの起動
(1) 電源を入れる
(2) ユーザー名,パスワードは[ホスト名]を入れる.(本体に書いてある)

5-2 フロッピーディスクの準備(端末パソコンを利用する場合には必要)
※ 買ってきたフロッピーは,最初に初期化(フォーマット)する必要がある.
(1) フロッピーディスクドライブにフロッピーディスクをセットする.
(2) [マイコンピュータ]アイコンをダブルクリックする.
(3) [A:\フロッピーディスク]アイコンをクリックし,メニューの[ファイル]→[フォーマット]もしくは,右ボタンを押し,[フォーマット]を選択する.
(4) 通常のフォーマットを選択し,[実行]ボタンをおす.

5-3 Netscape Communicatorの設定
(1) [To_student]フォルダ内の[for Netscape Messenger]内の[student]フォルダをフロッピーディスクにコピーする.
(フォルダをドラッグして,A:ドライブアイコンに重ねる)
(2) Netscape Communicatorを起動し,プロファイルとして[student]を選択する.
(3) メニューバーの[編集]→[設定]をクリック.
[メールとグループ]の[個人情報],[メールサーバ],[書式]を設定.
名前: KUMAMOTO Taro
電子メールアドレス: xxxtxxxx@eng2.stud.kumamoto-u.ac.jp
受信メール(POP3サーバ): eng2.stud.kumamoto-u.ac.jp
受信メールサーバの種類 : POP3サーバ
送信メール(SMTPサーバ): eng2.stud.kumamoto-u.ac.jp
アカウント(ユーザ名) : xxxtxxxx
メッセージの形式:「テキストエディタを使用する」を選択

6.メールのパスワード管理
6-1 2つのパスワード

○ 皆さんには大学のネットワークを利用するために,SOSEKI用と電子メール用に各々ユーザ名とパスワードが与えられています.これらは銀行のキャッシュカードの口座番号と暗証番号と同じで,他人に知られてしまうと皆さんの履修登録が勝手に改ざん・抹消されたりする恐れがあります.また電子メールを悪用されて,皆さんがさまざな被害を被ることになりかねません.

※ したがって,配付された初期パスワードは,「自分では忘れることがない」,「他人にはわからない」パスワードに変更しておかなければなりません.
  そこで各自ユニークなパスワードを考えて下さい.新しいパスワードは,下に示す4種類の文字から3種類を組み合わせて8文字で考えて下さい.

○ なお,SOSEKIと電子メールのユーザ名は同じもの(学生番号)です.また初期パスワードはいずれも同じものにしてありますが,それぞれ別個のものですので,SOSEKIのパスワードを変更したからといって,電子メールのパスワードも変わる訳ではありません.

○パスワードに使える文字
英字大文字  A B C D E F G H I J K L M
       N O P Q R S T U V W X Y Z
英字小文字  a b c d e f g h i j k l m
       n o p q r s t u v w x y z
数字     0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 
一般的な記号 ! ” # $ % & ’ ( ) * + , −
       . / : ; < = > ? [ ¥ ] ^ _
       { | } 〜 ` @

6-2 電子メールのパスワードの変更
○ 大学のメールアドレスについては,以下のホームページで可能.
http://eng2.stud.kumamoto-u.ac.jp/


[戻る]


質問はこちら

csd@alpha.msre.kumamoto-u.ac.jp


材料科学コースホームページ