担当:安藤新二 開講日:火曜日2限 場所:911教室
ここは,コンピュータサイエンス入門の公式ホームページです.
授業の内容の補足や,出欠・レポート提出状況など,授業に関することについての掲示・連絡用です.
こまめにチェックするようにして下さい.
講義予定(進行状況により,内容が変更されることがあります)(2007.7.17更新)
講義日 | 講義内容 | 演習課題 |
締切
|
|
1
|
4月10日 |
講義の概要説明とPCの基本操作 電子メールの設定 |
4/23
変更 |
|
2
|
4月17日 | 個人PCの設定とネットワーク接続 電子メールの利用 |
4/23 | |
3
|
4月24日 | ファイル操作 ファイルのバックアップ 電子メールの利用 |
5/1
09:00 |
|
4
|
5月1日 | 基礎実習(I) 文書作成の基本 |
5/1
5/7 |
|
5
|
5月8日 | 情報科学入門(I) 情報表現(数) |
5/8
|
|
6
|
5月15日 | 情報科学入門(I) 情報表現(文字,画像,音) |
5/29
|
|
7
|
6月5日 | 情報科学入門(II) コンピュータの構造と周辺機器 |
6/11
|
|
8
|
6月12日 | 情報科学入門(III) 論理回路 |
10
配布プリント で提出 |
6/18
|
9
|
6月19日 | ソフトウエアのインストール 情報科学入門(IV)ソフトウエアの役割 |
||
10
|
中間試験 | |||
11
|
6月26日 | 情報科学入門(V)コンピュータ・プログラミング |
6/26
7/2 |
|
12
|
7月3日 | 基礎実習(II) プレゼンテーションファイルの作成 |
13
|
7/9
|
13
|
7月10日 | 応用実習(I) HTML文書の作成 ネットワーク(I) ネットワークのしくみ ネットワーク(II) ネットワークの倫理 |
||
14
|
7月17日 | 応用実習(II) ホームページの作成演習 |
7/31
|
|
15
|
7月31日 | 定期試験 | ||
|
○提出済み △提出遅れ ▲要再提出(再提出が完了するまで提出にはなりません) #N/A未提出
成績判定法
試験の成績,出欠状況,課題提出状況から判断します.
欠席が1/3以上のものは,定期試験の受験資格はありません.
提出すべき課題をすべて提出した者および定期試験を受けた者を,成績評価の対象とします.
上記の評価が60点に満たない場合は不合格となります.
☆再試験は実施しません!