熊本大学大学院自然科学教育部 材料・応用化学専攻 物質材料工学教育プログラム(修士課程)・工学専攻 物質材料工学教育プログラム(博士課程)では、物質の構造、物理的・化学的性質、力学特性等をナノからマクロにわたり幅広い視野で探索し、先端材料の創製、特性評価、生産加工プロセス及びリサイクル等について研究を行っています。特に、各研究分野の連携により材料開発に関する国際水準レベルでの高い研究・教育を行っています。
当専攻への入学を希望される方は、研究室教員に直接ご連絡ください。また当専攻は、他大学(高等専門学校専攻科を含む)、他分野に幅広く門戸を開いています。
令和5年度入試(2023年4月入学)は以下の通り実施します。
詳細は令和5年度学生募集要項(準備中)でご確認下さい。
問い合わせ先:材料・応用化学専攻 物質材料工学教育プログラム 事務室 (電話 096-342-3681)
試験日:令和4年7月2日(土)
出願期間:令和4年5月25日(水)~ 5月31日(火) 17時必着(郵送のみ受付)
募集人員:20名程度
選抜方法:試験の成績及び提出書類を総合して判定します。
試験内容:口述試験(専門科目、卒業研究、入学後の研究計画、志望動機などに ついての試問)
詳細は,学生募集要項をご確認下さい。
試験日:令和4年8月18日(木)~ 8月19日(金) (学力試験・面接)
出願期間:令和4年7月19日(火)~ 7月22日(金)17時必着(郵送のみ受付)
募集人員:33名(推薦入試の募集人員を含みます。)
選抜方法:試験の成績及び提出書類を総合して判定します。
学力試験の内容は下表のとおりです。
詳細は,学生募集要項をご確認下さい。
試験日:令和4年8月18日(木)~ 8月19日(金)
出願期間:令和4年7月19日(火)~ 7月22日(金) 17時必着(郵送のみ受付)
募集人員:若干名
選抜方法:口述試験及び提出書類を総合して判定します。口述試験は、職務内容 調書及び研究(希望)計画書等について行います。
詳細は,学生募集要項をご確認下さい。
試験科目 | 実施方法・出題範囲 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語 |
|
||||||||||||
専門科目 |
数学基礎から1題,材料化学から2題,材料物理学から2題,工業材料学から1題出題し、計6題すべてに解答。(試験は3時間)
|
||||||||||||
過去の入試問題 |
過去問は、以下のアドレスをクリックして、ダウンロードしてください。(転載不可) |
丹羽 侑希(自然科学教育部工学専攻 物質材料工学教育プログラム 博士後期課程1年)
材料工学は、私達の暮らしを支える基盤となる学問です。高専時代、研究を進めていく過程で、材料の性質は肉眼では見えないミクロ組織に依存していることを知りました。現在は、材料の性能向上を目的として、熊大のオリジナル技術であるマイクロ材料試験を使って研究を行っています。マイクロ材料試験は、人の髪の毛よりも細いわずか20 µm(0.020 mm)の超微小試験片について引張特性や疲労特性などの様々な力学特性を計測する試験法であり、得られた成果は世界中から注目されています。熊大院材料は、他学科出身でも学び・研究できる環境が整っています。ぜひ、あなたも熊大院材料に進学してみませんか。